ショートヘアが得意な森元です。
さて皆さんはショートカットにしてみようかなって思ったりする時もあると思います。
そんな時オーダーするのが難しかったり、芸能人の写真を持って行きにくかったり、どうしようって思う時はありませんか?
そんな時にショートカットの髪型のオーダーの仕方を一緒に見て行きましょう。
オーダーの仕方にはコツがあるんです。
3つの方法さえ、抑えておけば結構伝わりやすくなりますよ。
- 雰囲気
- 長さ
- 普段のお手入れ
だいたいこの3つのイメージを持っておけば失敗はかなり減ると思います。
では一つ目から解説していきますね。
雰囲気
服装によってもショートの見え方が変わってくるようにショートにも色んなバリエーションがあります。
その一つに雰囲気をどのようにしたいのかイメージしてみます。
可愛くみられたい
かっこよく
仕事ができる風
オシャレなママさん
結構雰囲気って大切でそのイメージによって形も様々になります。
可愛くだったら
引用https://goo.gl/images/u3db03
こんなイメージなど
雰囲気をイメージする事はとても重要な事です。
かっこよくだったら
引用https://goo.gl/images/VwAQDe
顔まわりの頬に落ちる髪の毛で結構印象って変わりそうな気もしますよね。
あとはカラーリングでも若干のイメージは変わるものです。
雰囲気でショートのイメージはたくさんありますね。その中でどのようなイメージにしたいか?
その辺りを決めてお伝えする事はとても重要な事です。
色々スタイルを見てイイと思うものを保存してまとめていくのも良いと思います。
次は二つ目のを見ていきましょう
長さ
次は長さです。
ショートというワードですと、短くしたいんだなーって美容師さんは思います。
しかし、自分と美容師さんの長さが一緒だという事はあり得ないのです。
センチの話をしても10センチってみんながみんなものさしを持って測れば確実に揃いますがなんとなくじゃあ10センチでも切られすぎたー。ってあると思うんですよね。
それは相手の美容師さんとの感覚がちがうんです。
その感覚を揃える事で切られすぎたという事はほぼなくなるでしょう。
ではわかりやすいところで、
顔のパーツで伝える事なんですよね。
つまり、耳が見えないくらい、リップライン、顎ライン、ノーズライン、
それをする事で大体の長さは明確伝わるのではないでしょうか?
例えばノーズラインの写真
引用https://goo.gl/images/XS9WZH
このラインになると結構短い。
相当勇気がいるのではないかと思います。
しかし、ここで注意していただきたい事
耳掛けしてる事がある。
これって結構重要です。
耳に掛けていれば長さは若干短くなります。
そこは担当の美容師さんに聞いてみるのもありですね。
そして、最後!
普段のお手入れ
普段どんなお手入れされてますか?
これはお手入れが必要です!というのではなく
普段いつもやってる事。出来る事。です
どんなお手入れをされるかでパーマがあった方がいいのか?それともカットだけでいけるのかが変わってくるので是非ともそういう事もオーダーで伝えておくといいと思います。
例えば、
- 夜はちゃんと乾かしてブローまでする
- 朝は時間かけて巻く
- 朝は楽にしたいほとんど何もしなくてもいいように
など言い出せば沢山ありますがどのようにして髪型をスタイリング、セットすれば良いのかと言うのは大切です。
そう言うことまできっちり伝えて頂ければ帰るときはルンルンで、自宅で再現出来なかったというのはほとんどなくなりますね。
まとめ
なりたい雰囲気を考えて、
お顔のパーツで長さを確認して、
自宅でのお手入れを伝えましょう
その3つを忘れずお伝えするようにしてみて下さい。
是非参考にしてみて下さい。
2019年5月追記
最近はハンサムショートなども多くなってますね。
最新のスタイル
癖毛の方オススメ
パーマでワンカールショート
小顔ショート
などなど