あなたはオーガニックカラーって何かご存知ですか?
そもそもその定義って何でしょうね。
今日はオーガニックカラーのお客様がいらっしゃいました。
ヘナなどオーガニックの毛染め材でされてるっておっしゃってましたが結局何がどうなんでしょうね。
カラーリングの種類
そもそもカラーリングの種類は?
- アルカリカラー
- マニキュア
- ヘナ
大枠で言ってだいたいこのくらいでしょうか?
そのアルカリカラーの中にノンアルカリやら
マニキュアの中に塩基性のものなど色々細かく分けられている。
ではオーガニックカラーの表記しているところは何か?
美容室でもかなりオーガニックカラーを入れてるところが増えてますよね。
頭皮!頭皮!と言われヘアケア、頭皮ケアがブームになりオーガニックヘッドスパなどもされている方も多いでしょう。
実はオーガニックカラーもアルカリカラーの種類に入るんです。
種類は一緒なんですけど中身が違うんですよね。
カラーされた時にピリピリすることはあるんではないでしょうか?
そのピリピリってアルカリが原因だと言われてます。
それをいかに抑えるか、メーカーも、美容師も結構考えます。
そのピリピリなく、快適に過ごせる方法ないかなって思った時にでてくるのがオーガニックカラー、
アルカリ配合(ピリピリ成分)を極力抑え、頭皮に優しいカラー剤、
オーガニックカラーってどのくらいオーガニックなのか?
結構ここ重要ですよね。
成分表記を見てもよくわからないですよね。
僕もあまりわかってない
オーガニック成分が入っていたら5%だろうが95%だろうが製品にオーガニックとつけていいんですよね。
日本もほんと曖昧ですよね。
オーガニックカラーは結局どうなの?
ものとしては個人的にいいと思います。全ての人に合うのか?は多分無理。
あとはその人がどんな色にしたいか、何が気になるか?
物のスペックはいいとこ取りはほぼないので美容師さんと相談して剤は決めて行きましょう。
オーガニックカラーにこだわるのではなく、良いヘアライフを♪