カラーリングしてオレンジっぽくなってしまうと言う悩みはありませんか?
アッシュグレイだったり、そこまでハイトーンには出来ないけど、でもオレンジ味を消したいと言う方
- ブルーアッシュがオススメ
オレンジ味を消してくれるブルーを混ぜる事により、今までの濁りがないカラーになります!
- そもそもなぜオレンジっぽくなりやすいのか!?
それは髪の毛になるメラニンの状態です。
メラニンとは髪の毛を黒く見せるいわば色をつけるものです。
お肌のシミなどもメラニンで出来てしまいます。。
そのメラニンには青いメラニン、グレーメラニン、オレンジメラニン、黄色メラニンの4種類がありそれによって地毛の色がみんな違うということなんですよね。
それで外人の毛はメラニンによって透明感のある地毛なんですよね。
では日本人で多いのはオレンジメラニンが多いのです。(ユーメラニン)
そのメラニンの性質により、オレンジになりやすい。
普通に染めるだけでオレンジになるということなんですね。
- 補色を有効に使う
写真の様に色には補色があり混ぜる事で打ち消す性質があるんですね
ちなみに隣同士に置く事でお互いを際立たせる効果も!?
オレンジには青なんですね。
なのでブルーアッシュの色が一番オレンジになりにくいという事なんです。
是非カラーライフを楽しみましょう!