パーマ記事がなんかよく読んで頂けるので、
パーマ比率を僕が全員のお客様の中で4割まで高くなった時のお話を
皆さんと同じような事しかやってないとおもうのですが、
まずは自分にパーマをかけてる事
パーマ離れが多い上に担当して頂く方がパーマしてなかったら説得力ないですよね。
これは基本中の基本です。
いやあなたもやってませんやん!!と言われてしまいます。
ちなみに私はもうかけ続けて8年ぐらいパーマは周期的にかけております。自分もかける事でパーマの良さを理解する事は大切です。
基本自分が嫌なもの、良いと思わない物はオススメはしません。いいと思ったからこそお客様に対して、体験談と良さを確信を持ってお伝え出来ます。
その後に擬似体験をしてもらう
パーマ今日かけましょう!と言ってすぐにやってくれるものではありません。
カールをかけた時の自分の印象をリアルに見てもらう事、これに付きます。
カールアイロンを持ってない方をカール仕上げ(コテで巻いてあげる)でする事はありますか?
ブローの方が多いのではないでしょうか?
パーマかけたらこんなイメージになりますよってビジュアルで見せてあげる事でこんなんになるんや〜っとイメージしやすいですよね。
常に意識してお客様に体験をしてもらいましょう
何が不安なのか!?
前の記事でもあったように不安を取り除くことをしなければお客様はやりたいと思いません。
パーマする人減ってきた思ったら
過去に何があったのか!?
その過去の不安な事を知り、どうしてなったか、そして今回は何故ならないのか!?
それがわかるとお客様を理解し、挑戦したくなってくる事でしょう
鉄板デザインを最低三つは持っておく。
これは完全に技術です。
練習して完璧な状態を掴みましょう。
最低3つあればレングス、デザインを組み合わせればいろんなパターンに広がるので、この練習はしましょう
とにかく、答はお客様が持ってます
森元